ラベル 英会話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 英会話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月11日火曜日

【日々】:2018.9.11


この3か月間色々ありましたがとても勉強になりました
引き続き勉強していきますよーーーー!!!

2018年8月2日木曜日

【日々】:2018.8.2


定例会で快気祝いで解禁しましたw
1年がかり?で勉強してましたが小学校英語準認定指導者資格証明を手にすることできました!!達成感!!

2014年12月19日金曜日

【日々】:会話が好きです

師匠から電話あったり今夜は4箇所から同タイミングで酒ブッキングありましたがこの穴埋めは近日中に・・

んで

帰りにラーメン屋行ったんだけど券売機で困ってる外人さん居たので手助けした流れで色々聞いてみたらメキシコ出身ボクサーって話でラーメン食いつつ会話できておもしろかった
何が面白かったかというと英語で喋ってたら別のお客(日本人)も会話に混じってきて最後は握手して店をでるというそんな流れw
こういうときサッと話切り込んだり会話ふられても答える事ができるのは勉強の賜物かもしれん・・・・
あえていうならばTET先生から教わったbrothを使えればよかったなとそこは反省すべき点だろうか・・・・

2014年10月25日土曜日

【日々】:英会話の強化教材終わった・・・

うおーーーーーー!!!!
やっとAEONの追加スピーキング教材のテストがおわった・・・本来3ヶ月で終わるところだったが案の定1ヶ月オーバー(;´Д`)
しかしながら一つクリアーできたので自分の達成度として結構大きい!
次やろうかすごい悩み中なんだけど両立できるか不安

今日の会話でのメモ

一つ到達点としては6000語を頭に叩き込む事とそれをフレーズとして使い分ける事、喋れるようになるのにまず3000これ達成できないといけない
単語単体で覚えるよりも文章として覚えたほうがその後の使い分けとかしやすい......etc
繰り返しやること、つまり復習が大事
とっさにでてこないのは体に吸収されてないからであって繰り替えし発声すること

2014年10月21日火曜日

【日々】:TOEICの結果でたよー


・・・ま・・・まぁ初戦だしこんなもんだろ・・(ウボァ

とりあえずどんなもんなのかということがわかったのでテスト内容の事も含めて書いてみる
テストはリスニングとリーディングの2つあるってのはわかってたんだけど、圧倒的に難しかったのはリーディングでした
リスニングは音声流れるので時間配分が必然なのだが・・リーディングは各々のペースに委ねられるため配分がシビアです
特に後半になるにつれて問題の難度が一気にあがるので問題を読むだけで精一杯だし回答に至るまで大変です(;・∀・)

なるほど、周囲で時間足りなくなるという話を聞いてはいたけどこういうことなんだなーと納得
あとまぁほんと予習何もしてなかったのは無謀としか言いようがないです、ちゃんと対策すべきかなーと思った
とはいえ一方でTOEICと会話はまた別という意見もあったりもw


とにかくまぁ積み重ねしかないなー、頑張ります(`・ω・´)ゞ


DUO 3.0

2014年10月18日土曜日

【家庭】:国際色豊かな保育園

保育園の保護者会、、、
まさか保護者同士の交流会が英語で行われるとは思わんかった、、、
全員国籍ちがうし一番困ったのは先生かもしれんw
日本、フランス、アメリカ、中国と年中、年長組は国際色豊かだわ、、

で、全員英語いけるという、、

とあるお母さんは日本語を英語に同時通訳できるレベル、、((((;゚Д゚)))))))
負けじと応戦して英語で会話してみたが、フランス人のパパと仲良くなれたのは収穫だなー(`・ω・´)

2014年9月17日水曜日

【日々】:来年以降の英会話予定

英会話も8ヶ月経過したわけで来年度の英会話どうするかちょっと相談したのですが一応グループレッスン4ヶ月継続その後に新規レッスンを週1で8ヶ月やる方向にしました!
来年は色々忙しくなりそうだし平日埋まるだろうから土曜固定になるかな?
ほんとはな~・・週2のペースが良いのだが忙殺されて立ち行かなくなるのが一番不安(;´Д`)
なので再来年以降も継続を考えて週1になった穴をこれまでの復習に割り当ててみようかと思います(`・ω・´)ゞ
口に出していえるものは体にしみこんでるわけだけど、頭からぼんやり忘れてるものはまだまだ自分の中に得られてるわけではないからなぁ~
こればっかりは継続するしか無い、コツコツと頑張ります

あとまぁなんつうか学習してないと不安になるね
継続してやってるとそういう気分になるが、それはCGも一緒か

2014年9月4日木曜日

【日々】:予習復習の効果たるや

うーむ・・学習における復習という行為はやはり頭に刷り込まれていく幹事がするなといまさらながらに思う

英語やってて市販のテキストの付属のCDとか聞きつつだらだら口にだしたりしてましたがそれとなく脳に残ってるけど実際口に出すまでは至ることなく終わってたんですね
んでまぁ英会話の授業のときになるとなんとなくその単語が言えるというかそういう場に出くわしたわけですが


「あれ?なんか自然にでたぞ?」


こんな感覚になるんですね
そうこうしてるうちに市販のテキストはちょっと遠ざかって授業のテキストに注力してたわけですが、今日たまたま市販のほうのCD聞いてみるとなんと不思議!結構すらすらっと言葉が頭をよぎるわけですよ
これにはちょっと驚いたというか

授業テキスト⇔市販テキスト

と交互にやってるうちになんとなく身についてきてます
互い互いで復習しあってるみたいな状態になってるんですが意外でした
中途半端に寝かせてるテキストも思い立った頃に見返すとなるほどこういうことかーってことで急に突破する瞬間あります


いやー、続けてみるもんだわー


CD-ROM付 キクタン英会話【基礎編】 (アルク・キクタンシリーズ)

ただまぁ今は簡単な部類だから良いのだが・・
TOEICの上狙ったりすると極端に難しくなるからあわてずにやろう

【家庭】:娘も英語がんばってます

昨日娘が通ってる保育園に語学留学生がお仕事見学で来たそうなんだが
娘曰くオーストラリアの人にちゃんとHello My name is Emma と言ったそうな
やるなー(°_°)

2014年8月28日木曜日

【日々】:相乗効果が生み出すパワー

自分ひとりの力だとどうしても限度があるわけで周囲のパワーやエネルギーの相乗効果で何かが成り立ってるんだろうなぁという気がするわけで・・

何がいいたいかというと英会話の学習ですが思い起こせば半年前思い立ったが吉日みたいなものではじめましたが、ほんとクラスメイトが恵まれてて仕事も年齢もバラバラだけど週1,2で会う関係だもんでお互いの成長具合とかみれるんですね
もちろんレベル的にはどっこいどっこいなんですけど持ってるボキャブラリーとか、それこそ最終学歴でどこまで英語やってたかとかで差はあるものの日々ちょっとづつ「お!?」って思う部分もあるんですよ
でもって同じクラスメイトも数ヶ月でまた別のコースにそれぞれ旅立ったわけですが強化レッスン(テキスト&テスト)を同時期にまたやることになり壁に貼られてる進捗具合で

『おーーーーーー!!!○○さんここまでテキスト進んでるのかー!!』

などと思ったり。
競争してるわけではないですが進捗がみえると自分もがんばらないとなーと力入るわけです
英語やって思うのは物事の恐怖心が払拭される事(心の開き方)や他の思いやりの再確認、そして自国の安全性など色々な部分を学ぶなーと
いやまぁ人付き合いに関しての部分が大きいかな?もともと自分も人付き合いは好きな方だけど狭い世界で生きててはいかんと再認識した次第であります


でね、今日TOEICのテスト受けたんですね


自分通ってるAEONは英会話スクールだけど、先生方はluentでなおかつ文法もきちんとしたものを学んだほうが良いと口酸っぱく言ってるわけですが今回TOEICやってみてよくわかりました

・・・ほんとそのとおり・・・

もちろんね、単語とある程度の文例から喋れれば対話は解釈できると思います(逆の例でいうと外国人が日本語の文法ちょっとおかしくても脳内で解釈して理解できるアレ)
ただフォーマルなものだったりビジネスなものだったりになると話は別
当然ながら日本でも文章の中で直接的な説明ではなく間接的な説明からというものもあるわけでこれが英文になるともっと複雑になるというか、わけわからんですw

TOEICに関してほぼノープランで受けてみましたが最初はなるほどふむふむといった感じで直接的な内容に対しての回答が多かったのでよかったですが、後半特に4/5を超えたあたりからのハードルの高さには唖然となりました(本文よりその前のバックボーン説明解読が大変)
つうわけで今日受けてみての体感ですが実際4/5くらいまでしか問題追えなかったですしまぁ爆死だろうなぁとでも良い経験になりました
そういうこともあってただ単語羅列で喋れるとかいうのはあかんなーと先生が言ってる意味もわかったし下手な癖つけると後々困るというのも納得
気持ち的にはゼロからまたがんばろうという気持ちになりました

。。と同時に俺まだ伸びしろぜんぜんあるじゃん!という楽観視(ポジティブ思考)でもあるんですけど継続していこうかと思います
発音とかウンコレベルですがなるべく頑張ります!

いやー、何事もやってみるもんだなー( ´∀`)

一方で自分がTOEIC900点とかペラペラに喋れるとかそういった想像はいまだ出来ないんですよね
言語習得に近道は無いわけですぐにはできないからだろうけど習得できたらおもしろい世界広がるなーというのはわりと見えてる感じしますw

2014年7月9日水曜日

【日々】:グループレッスン始まって1月経ちました 篇


グラマーのクラスが終わってグループレッスンに入ってます

もう1月くらい経過したんですがいやはや最初が大変でした(;^ω^)
テキストやCDもらいましたが授業の勝手がわからず戸惑うこと多々、急にレベルがあがったなーということでやや危機感w
実際グループレッスンになると会話中心になるわけで、文法とか単語とかある程度知ってる前提で話が進んでいくんですよね
(ちなみにレッスン中は日本語喋ったら注意されますw)

というのもあってグループレッスン数回やったところで先生方に相談したところ自主練って形でテキストとリスニング&スピーキングやる?って話になり即お願いしました


もちろんテキスト代とかは通常レッスンとは別料金ですよ( ー`дー´)キリッ


以前も書きましたがぶっちゃけ英語学習は個人でどう習得するか次第なので実のところ教材の問題でもないんですよね
まぁ金で解決できればそれにこしたことはないんだけど、払うことであえて背水の陣にするというのが自分には適してるかもしれん(というか投資しまくってるw)
なので払った分は自分に吸収したるぜーーー!!!のスタイルで3ヶ月集中トレーニングに突入しました




・・

・・・

・・・・まぁこれが予想以上に大変w


内容はまぁわかりやすく良いものなんですが、1週間に勉強する量が増えたので割とピンチw

○グループレッスン週2の予習&復習
○グラマーの予習(毎週テストあります)
○リスニング&スピーキングの予習(毎週テストあります)

と地道にやっても通常業務と家事諸々やってるとぜんぜん時間が足りないんですよね
んで奥さんに相談して集中する時間を( ゚д゚)クレということで自宅外で勉強してます(写真参照)

実際のところ家で勉強するにはハードル高いというか娘もなんやかんやあるので集中できんのですよね
とりあえずグラマーとかそっち系はなんとかなりそうな感じしてきたので後は喋り絡みをどうするかだなーと思ってます
通勤中に適当に喋ったりしてますけどいっそカラオケルームで喋ったほうが個室だし良いのかな?と格安ですしねー
お世話になってるT先生からは


「そんな焦ってやらなくても大丈夫よwwww」


って言われてるけど、個人的に甘えを出すとずるずる間が空いちゃうので無理にでも詰め込むようにします
とかとかそんな感じで先ほども英会話のあとスタバで勉強して帰宅ですヽ(`Д´)ノ

2014年7月7日月曜日

【まとめ】:twitter,facebook,etc...ネット巡回情報

■Making of Duet by Glen Keane


これは本当に素晴らしい!!!!

■「Mighty No. 9」のTVアニメシリーズ化が始動!!
DFさんでもTVシリーズですか!



■新生『聖闘士星矢』、テーマは“ヒロインの自立” さとうけいいち監督インタビュー

■言葉の壁をヴィジュアルで超えろ:国際感覚に磨きをかけた和製CG、ハリウッドに挑む

■日本のCGスタジオがハリウッドに挑む -マーザ・アニメーションプラネット

■Ex Disney Animator Talks Animation in Japan
いやほんと、英語がいかに重要かというのがわかる・・

■制作プロダクション会社「株式会社カンタナジャパン」設立について

■PIXAR'S 22 RULES OF STORYTELLING--VISUALIZED

■【メイキングあり】『トランジスタ・スタジオ』のディレクター森江康太氏が『スタジオカラー』のスタッフ募集課題に挑戦した結果…
さすが森江君やで!

■BD Study Group Pro9月講座【実践モーションPart4:スーツアクターによる「女の子キャラクターの作り方~3頭身からリアルま で~」】

■特別講座「採用試験直結コース サンジゲンハリウッド2」受講者募集中(サンジゲン/デジタルハリウッド)

■仕事のピンチで急所を押さえられる人材、押さえられない人材は何が違うのか?
■「人が足りない!」と気づいた頃にはもう手遅れ、スケジュールの遅れはどうすれば取り戻せるか
ほんとね、プロジェクトの進行とか炎上案件に対しての消化とか割とマジで舵取りする人間でどうにでも転ぶもんですよ
良くも悪くもね

■知らず知らずのうちに老化を早めている7つの習慣
おれらじゃん・・・

ついつい手が出てしまう仕事中の飲食ですが、お菓子の類は過剰摂取すると割と危険なので自制するようにしてます
その代わりといってはなんですが職場でスルメ食べてたりなのでそれはそれで隣から白い目がw





Frank Abney Summer 2014 Anim Reel from Frank Abney on Vimeo.


KaijuBuildingDestructionBreakdown v0001 from Kei Yoneoka on Vimeo.


Plugin and Nodal DemoReel 2014 from Hans Godard on Vimeo.

SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2014年5月31日土曜日

【日々】:先生のお別れパーティー行ってきた


英会話の先生が帰国しちゃうとのことで送別会&新しい先生の歓迎会に行ってきました

普段会うことの無いクラス(ハイレベル)の方々と話すこともできてよかったです
聞けば4年通ってるとか8年通ってるとか重鎮らしき方々もいたりで4ヶ月の自分はぺーぺーなんだけどnever mind 的なことも言われたりでちょっと励みになった感じ
それよりもなによりも自分の素性も紹介せねばならんわけだけどかくかくじかじか話すと日本の方も海外のかたも「マジで?!」って感じで驚いてたのは新鮮だったかな
Thank you for playing って行ったらThank you for makingって言われたのも新鮮でした、いままでそんなこと言われたことないわw

とはいえ一生徒であります故それ抜きでふつうのクラスメイトで接してくださいって言ったら「あたりまえだろwwww」的に言われこれからもなかよくなれそうな気がしました( ´∀`)

2014年5月25日日曜日

【まとめ】:twitter,facebook,etc...ネット巡回情報

■モーションの見積もり方法の開示
これは良い記事
単価ってグレーなとこ多いわけだけど参考になるんじゃないかねぇ?
まぁそもそも人月単価をいくら設定にしてるかd(ryかwm
あとリテイクは何回までとかかなり重要、これミスると発注側もされる側も不幸になる

■LightStage 解体新書

■Ten24 talks 3D scanning

■Miarmy(マイアーミー) 3.0 - Maya用群衆シミュレーションプラグイン最新版が遂にリリース!永久無料版もあるよ!
ただし100体・・・・

■第1回 UE4ぷちコン 手を動かさなきゃ覚えない! - 世界初?アンリアルエンジン4を使ったミニコンペが開催!豪華賞品もあるよ!

■136年分の映画の特殊効果を3分にまとめた動画

■株式会社サンジゲン 『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』「アニメづくり」に特化したCG表現がひらく可能性

■何でもハッキングできる携帯アプリ、譲ります……『ウォッチドッグス』の最新トレーラーがスゴすぎる!

■バイクレースに「アニメの効果」を付け足したら、とんでもなくカッコ良くなったぞ

■これはヤバイ!ゲームのキャラを浮世絵風にした絵がすごすぎる24枚

■クラブにいる女の子の踊り方は25パターンに分類される。

■ゲーム・アプリ業界向け英会話教室「実践英会話クラス」に第2弾が登場!

■登場人物は日本人!『ディズニー』と『マーベル』がタッグを組んだフルCG映画『Big Hero 6』予告編公開!

30 Days of animation from Geoff King on Vimeo.


Brandon Young 2014 Reel from brandon young on Vimeo.


2014年5月19日月曜日

【日々】:英会話喫茶ミッキーハウスに行ってきた 篇


つうわけで英会話初めて4ヶ月だけどミッキーハウスに行ってきましたよ

英会話をするにあたってココに足を踏み入れることが一つの目標にしてました( ´∀`)
ネットでも知ってはいたんですが某ynokさんもココに行ったこともあり気にはなってたんですよね
仕組みとしては1900円支払ってコーヒーなんかは呑み放題、時間制限もなくテーブルに座って会話するという感じでした(`・ω・´)
初心者でーす(テヘペロ)なので簡単に説明聞いたら卓ごとに難度が分かれており超ビギナー、ビギナー、中級みたいなそんな感じです

2時間くらい滞在してましたがとても良いところでした!(`・ω・´)ゞ
ビギナー席で話す内容は食べ物の事だったり、文化の事だったり難しい内容ではないんですが色んなところから来てるのですごい多国籍な感じw
同じ卓に座ってる人たちも結構喋れる&語彙も持ってるので教えてもらったりと英会話スクールと違った刺激受けました、マジおすすめ
あー、あと行くならメモもっていったほうがいいかも
自分手ぶらで言ったけど、単語とかその場で聞いたり書いたりするのであると何かと身に付くんじゃないかと
そのメモもevernoteに入れて残しておいても良いですしねぇ
レスポンス考えるとその場で検索よりも電子辞書もあってもいいかな?って思いました

実際話すともっと話せるようになりてーーーー!!って思うので勉強頑張ろうとおもいます!
最後は握手して帰宅!みんな良い人すぎる!!(´∀`)

ありがとうございましたっ!

2014年5月18日日曜日

【日々】:英会話初めて4ヶ月経過

英会話初めてもうすぐ4ヶ月になります(`・ω・´)

来月から英会話はグループレッスンになるそうで、内容聞いたら今と大きくはかわらん・・・らしい
んで、てっきり週1だと思ってたらグループも週2だそうな・・そっかハードモードでやることになってたのでどうりで値段かかってるわけだと昨日見積書を再度みて思ったw
あともうそろそろ来年続ける事も考え始めないといけないんだけど、奥さんに話ししたら自己投資なんだしいいんじゃない?ってことでたぶん来年は週1くらいにペース落として続ける予定
いや、週2でもいいんだけどやっぱ仕事重なってくるとおざなりになりがちなのでそこはできる範囲のペースでってことでやっぱ長期計画かな
3~5年くらい続けりゃなんかかわるでしょう、その頃には40歳かー
ちなみに前にも書いたけど今は10段階のうちの3段階目のクラスだけど・・
上のほうに行くとかなりレベル高いのでそこまでやったほうがいいのか?とやや謎、これも相談しよう・・

娘のほうもクラスに子供増えてきて楽しんでやってる様子、このまま小学校は英会話ずっと続けさせて見る予定

2014年4月22日火曜日

【日々】:そろそろテキスト終了間近篇

英会話続けて約3ヶ月だけど、もうそろそろテキストは終了な感じ

3ヶ月ちょいで中学校レベルを全復習だったわけだけど、週2でやってたのでそりゃ疲れるなぁといまさらながらに思ったw
んで、スクールの方からもう1ランク上行きますか?という話が来て悩んだ結果残り8ヶ月はグループレッスンにしました(もともとのコースがそれ)
理由はいろいろあって上のランク行くとちょこっとだけ値段あがっちゃうんですよね、それも懸念点だったのと娘の英会話も見てる手前時間も取れないしきつくなりそうな予感するんですよね(;´∀`)
まぁ上のランクいくとしたら来年さらに続けるってことでも全然問題ないし焦る必要もないかなぁという事で決めました
つうわけで5月以降は英会話トーク中心になるので文法とかは自分でやることになりそうです
今週スクール先生と話して心に響いた言葉が

”語学学習に近道は無い、継続することが大事”

との事でした、語学だけでなく日々の事に繋がる話ですのでありがたく頂戴しました(`・ω・´)ゞ


あぁ、あと6月にTOEICやってみることにします!w
爆死してもまぁいいか、初戦だし(・ω・)

2014年4月11日金曜日

【日々】:娘も英会話開始しました篇


前回の投稿で新年度から娘が英会話習い始めたという事ちょっと詳しく書きます

習わせようかなーと思ったのは実は自分が習うときになんとなーく娘もできないかなーとうっすら考えてました
とはいえ我が家は共働きでどうやって保育園後に通わせるんだ??というのが前提にあります
それに加えてだけど子供のうちから勉強勉強っていうのもなーというのもあってまぁ本人が興味持って自分からやりたい言ってきたらでいいかなと思ってたのですが
ちょうど自分が英会話の契約をしにいった時平日の夕方だったんですよ
そしてそこの光景に驚かされたんですが


・・なんと幼稚園児、小学生多数・・


しかもまぁ外人講師の方と普通に喋ってたりするしちょっとめまいしたわけですw
これが今の子供の教育事情なのかー!?(違

んで例によって自分は子供に好かれるわけで、、ちょうど待合で椅子に座ってたら一人の子が話しかけてきたから

”小学校でも英語やってるの?”

と聞いたところ授業は無いけど、英語の先生が時々来て話してるよってことで小学校教育にも英語の波きてるなーと実感はしました
それだけでなく幼稚園児の子も多数で勉強熱心な親なのかそうではないのか謎ですがいずれにせよ小さい頃から英語に触れさせようとしておりこの瞬間に自分の心も変わりました


こりゃ早めに英語習わせたほうがいいな・・・と


さっそく帰宅して奥さんにこんなことがあった、習わせてみてもいいんじゃない?と話はしたのですが

「うーん・・それはいいんだけど通えるの??本人はどう思うかしら??」

たしかにごもっともな意見ってことでとりあえず自分もまだ習い始める直前だし自分もどうなるかわからんからそれからでもいいかってことでいったん話は持ち越しました
その後自分が英会話に通うことになって・・・これはまぁ前回投稿した記事みて頂けると・・w



で!



~2月末頃~

通うようになって自宅で英語の勉強することが多くなってきたのですが娘がふと・・

「パパ、英語おもしろいの?」

『え?結構楽しいよ?』

「でも勉強しないといけないんでしょ?」

『パパやってるのは勉強だけど、小さい子供は遊びみたいな感じだよ』

「え!?そうなの??」

『・・たぶん・・・・行きたいの?』

「行く!他の子とかお友達になりたい!」

というわけで会話の中であっさり意志確認w
そのまま英会話の方で担当の方と相談したところ4月から6歳児クラス空いてるんで土曜日で大丈夫ですよーってことで確保してもらって決定!
娘は外人講師だと不安だというので日本人先生でお願いしてもらいました
自分と同じ感じでまったく素人からスタートって考えると娘の要望入れたほうが良いでしょう
これは後で知ったんですが子供の英会話って外人講師って人が多いらしいです、やはりネイティブだからというのがあっての事ですが物怖じせず接することができるのであれば問題ないのですがそうでなければ単なる苦痛でしかないですからねぇ・・娘は外人の方と触れることに不安があったのか最初から日本人の先生が良いっていってたのでそこは尊重しましたよ

その後教材とか届いて先生から簡単に説明受けたところ事前に簡単な予習をしておいてくださいとの事でした
といっても予習も我々と同じような感じで単語や簡単な文章覚えたり、あとCDと英語の絵本も頂いたわけですがそれらも自宅で複数回音読して覚えてきてくださいとのことでした


・・・普通にハードやん(;´Д`)・・・


というわけで4月から娘の英会話予習に付き合ってるんですが娘はものすごい乗り気で毎日最低30分はみっちり付き合わされてますが・・・
驚かされるのは吸収力というか毎日30分でもやるとちゃんと覚えるもんなんですね
最初は自分が読んで娘が後に読んで~って感じでしたが、CDつかってオーバーラッピング何度かさせると自然と言ってくるんですよね
あと恥ずかしさもない(ここは子供の良いところ)のかイントネーションをなんとなくあわせてくるので単語がわからないけど言おうとしてる音調は伝わってきます

いやこれはびっくりだわ・・・

先週初回の授業だったわけですが思いのほか楽しかった様子、先生とも仲良くなったっぽいのであとは継続させる感じかなー
小学校3,4年生くらいまでに色々喋れればなーと親はかってに思ってますが先生曰く小学校6年生までが一つの基点になるそうです
どうも聞いた話だと6年生までにしっかりやってればネイティブ近い感じになれるとのこと、それ以降だと喋り方のクセがでてしまうのでネイティブ並にはなれないとのこと
根拠は謎だけど・・口や舌の使い方が日本語と英語で違うからそういったこと言ってるのかなぁ~と


とにかくまぁ頑張れ、パパも頑張るわ(`・ω・´)ゞ

2014年3月21日金曜日

【日々】:英会話授業初日篇


さて、前回までは教材の予習まで書きました

ってことで初日行ってきましたよ!( ´∀`)ノ
授業内容は聞いてはいるものの・・・特に見学してなかったのでほんとまぁ出たとこ勝負みたいなもんですw
教室入るとすでに一緒に受講されるグループの方がいらっしゃって軽く挨拶

『受講されて結構長いんですか??』

「いえ、自分達も1月くらい前からなんですよ~、なのでそんなに差はないかと思います」

とのこと
とはいえどういう進行なのかわからないので聞いてみるとまずは自己紹介からやるらしい(ホッ



・・・とそうこうしてるうちに授業開始



初日はいきなりネイティブの先生でした:(;゙゚'ω゚'):



いきなりハードルが高いというか・・まず会話も全英語でしたwww
(性格にいうとネイティブじゃない先生、日本人の先生でも基本すべて英語で会話が行われます)

敷居高すぎだろwwwwって瞬間思ったんですが言ってる内容はおおよそわかる範囲だったので大丈夫でした
見学の時にどのくらいの英語力あるかとかこれを見越しての事だったと思うのですがなんとかついていけそうな感じです
一緒にグループで授業されてる方も同じくらいのレベルでちょっと安心でしたw

で、

授業内容に関しては基本的にテキストに沿って発音、文法、対話、といった形式で色々進めていく感じです
なもんで基本的に予習してれば全然OKな感じなのですが実際人と対話するという点においてはボキャブラリーの数や瞬間的に文章がでてくるか?というのがポイントになります
あと言葉だけでなくジェスチャーも重要で相手にどう伝えるか?というのも大事です
結論、絵でも身振り手振りいれても伝わればOKなんですが、英会話受講してて言われたのがTOEICなども視野にいれるようにして受講してくださいね、とのこと
TOEICとかまったく考えてなかったんですがそんなこともあって考え方が少しずつ変わってきております


授業は1回50分であっという間です(;´∀`)


喋り足りないなーと感じることが毎回でして、、
週2回にしておいて正解だったなと初回の授業を終えて思いましたよ


・・・


・・ってところでこれを書いてる時点でもうすでに10回くらい授業受けてますがだいぶ慣れてきたもんですよ
週2ペースって結構予習復習もなかなか大変だけど、通勤時間に英語聞いてたり家でご飯作りながら喋ったりと可能な限り触れるようにはしてます
といってもながら感覚でやるにはまだ難しくてしっかりリスニングしないといかんなーという感じです(;´∀`)

初日授業の後に一緒に受講されてた方々とお茶しながらお話させて頂いたのですが
英会話やろうと思った理由とか英会話やってこの先どうしたいとか色々な意見を聞くことができて刺激になりました
みんな向上心高いし感じの人達ばかりなのでこれからも非常に楽しみです!

てなわけでこれから1年がんばりますよー!!
俺はやるぜ!!!!ヽ(`Д´)ノ